利用者向けの機能 2016年3月23日
目次
利用可能な端末
パソコン、スマートフォン、タブレットから利用可能です。利用のためにアプリのインストールは不要で、ブラウザから指定のURLを表示することで利用できます。
ログイン
管理者が指定したログインIDとパスワードでログインできます。スタッフの個人メールアドレスがなくても利用することが出来ます。
所属チーム一覧
自身が参加しているチームを一覧で閲覧できます。チーム管理権限を保有している場合は、異動などに伴うチーム参加・脱退を管理することが出来ます。
利用者一覧
提供サービスや、特養におけるユニットごとにチームを分けて利用者を登録することが出来ます。ひらがなでの絞り込み検索が出来ます。
デイ・ショート向けの機能
「在所状況」を設定できます。たとえばデイの利用登録者が100名いたとしても、ある日の利用者は20名程度となります。その場合に来所されている方だけ在所状況を”いる”にしておくと、画面上部にある食事量・水分摂取量の一括登録において、在所されている方だけが対象となります。
食事量・水分摂取量の一括登録
対象の利用者に関して一括で食事量などを設定できます。施設にてお食事を提供した後に一括で記録する際に便利にご利用いただけます。
利用者ごとの記録
メニュー
利用者ごとに以下のメニューが利用可能です。メニューは画面左上からいつでも表示することが出来ます。
タイムライン
利用者の日々の記録を簡単に投稿することが出来ます。写真や動画のアップロードもできるので、紙と比較して情報量が多い記録を残すことが出来ます。
コメントやいいねも気軽に投稿できるので、スタッフ同士のコミュニケーションも弾みます。
提供サービスの記録
記録をする際に、どのサービス利用時の記録なのかを設定することが出来ます。この機能によって、複数のサービスをご利用になられている方でも、全サービスの情報がタイムラインにまとまって表示されます。
重要フラグ
要注意の記録については重要フラグを設定できます。引き継ぎの際に重要フラグの情報だけを急ぎ共有することで、スムーズに情報共有することが出来ます。
バイタル
利用者毎に以下の項目を記録することが出来ます。また一括で記録することも出来ます。
- 体温
- 血圧
- 脈拍
- 呼吸数
- SpO2
- 食事量
- 排便量
- 水分摂取量
- 排尿量
- 血糖値
- 入力
- 身長・体重・BMI
グラフ表示
記録されてる項目のうち、体温/血圧/脈拍/SpO2に関してはグラフで変化を読み取ることが出来ます。
頓用の記録
頓用の予定や投与を記録できます。予定登録しておくことで投与漏れを防ぐことが出来ます。
チャートの記録と表示
簡単な質問に答えるだけで、利用者の身体状態と認識状態がチャートで表示されます。
基本情報
利用者の写真や氏名、住所などの基本情報に加え、以下の情報を管理できます。
- 基本情報
- 家族構成図
- 緊急連絡先
- 医療情報
- 介護が必要になった理由/既往歴など
- おくすり情報(処方箋の用紙など)
- 医師の診断書/意見書
- かかりつけ医
- 社会保険情報
- 医療保険証
- 障害者手帳
- 収入
- 介護保険
- 負担限度額認定証
- 介護保険負担割合証
- 特記事項
人生録
利用者の今までの人生での出来事を記録して、スタッフどうして共有することができます。
生活のリズム
1日/1週間単位で、利用者の生活リズムを記録することができます。