LIFEへ利用者情報を登録できるようになりました
こんにちは。ケアコラボの岡部です。
ケアコラボの利用者情報を活用して、科学的介護情報システムLIFEへ利用者情報の登録ができるようになりました。
LIFEへの対応方針が一部変更となるため、本記事にてお知らせいたします。
今回のアップデートの対象となる方は、「LIFEに対応していない請求システムを利用中の方」のみとなります。
LIFEに対応した請求システムをお使いの方は、必ずしもケアコラボを使ってLIFEへデータ登録を行う必要はありません。
前回の対応方針はこちらの記事をご確認ください。
LIFEに対応した機能改善

ケアコラボへ登録できる項目が増えたことで、1にあたるLIFEへの利用者情報の登録が可能となりました。
すでにケアコラボにある情報と組み合わせて、LIFEに対応した利用者情報のCSVファイルをエクスポートできます。
利用者情報の登録という最初のハードルが下がることを狙っています。
LIFEに利用者情報を登録する手順
【ケアコラボからデータエクスポート】
1.ケアコラボの「プロフィール」へ「保険者番号」「被保険者番号」を登録
2.「法人管理」の「システム連携」のタブ内で、LIFEへ登録したい事業所(チーム)の選択し、「事業所番号」「サービス種別コード」を入力して、CSVファイルをエクスポート
【LIFEへのデータインポート】
3.LIFEに”管理職員”としてログインし、エクスポートしたCSVファイルを「外部データ取り込み」からインポートする
4.LIFEに”登録職員”としてログインし、加算に必要なアセスメント情報を登録。定期的に情報を更新する
※注意点
ケアコラボ社ではLIFEの利用及び操作方法に関する質問はお受けできかねます。
LIFEのヘルプデスクは返答に時間がかかるため、こちらのFacebookグループを活用されることをおすすめいたします。
まとめ
LIFEへのデータ登録は、外部システムの利用が必須ではなく、LIFEから直接データを登録できます。
今回のアップデートにより、LIFEに対応した請求システムをお使いでない方も、ケアコラボに登録されているデータを使って利用者情報の登録ができるようになり、LIFEが活用しやすくなりました。
LIFEは無料で利用できますが、利用開始までの手続きに時間を要します。加算の取得を検討されている方は、まずは利用申請だけしておくことを推奨いたします。
引き続き、ケアコラボをどうぞよろしくお願いいたします。
LIFEの利用開始手続きに関しては、こちらの記事(外部記事)をご参照ください。