menu
ブログ

シリーズブログ

ケアコラボ合宿、開催しました!

赤沼 紗織 赤沼 紗織

全員フルリモートで働いているケアコラボ株式会社。基本はオンラインで毎日お互いにコンタクトを取り、ミーティングなどをおこなっております。

しかし、「やっぱり対面でここは話し合いたいよね」「会ってわいわい検討したいね」というものもあり、年に一回程度ですがオフラインでガッツリ話し合う機会を設けています。
その名も「ケアコラボ合宿」
今回は、築地のホテルの会議室をお借りし、一泊二日の日程で合宿を開催しました!

まずはウォーミングアップ

「この間飲んだね」というメンバーも入れば、「一年ぶりですね!」のメンバーもいるため、まずはラフに雑談。そして「この合宿に参加するにあたって、心配ごとや意気込み、ざっくばらんに共有しよう」という社長の一言により、それぞれに家にお留守番してもらっているペットのことや家族のことなどもシェア。

このことによって、途中「おうちに電話しなくて大丈夫ですか?」や「今、しまちゃん(メンバーのペット)どうしてるかな?」などの声掛けが生まれました(なんて良い会社なの…!)。

一日目:思っていること発散の会

さあ合宿、開始です。
初日のスケジュールは13:30〜夕食〜22:00…!

話し合うテーマは主に2つ。
1つ目は「今のケアコラボがやっていること」と、「これからやっていきたいこと」を、それぞれに発散し、メンバー間の認識を合わせました。
miroを活用し、メンバー全員で付箋を貼っていきます。

色とりどりの付箋が貼られていきます

2つ目は、「”これからやっていきたいこと”は、誰にどう届ける?」がテーマ。2つのチームに分かれてそれぞれにまとめたのですが、チーム分けで一悶着。
よくある【グーとパーで分かれるやつ】でチーム分けしたのですが、なんと6人全員違う掛け声…!タイミングが合わず後出しになる人、なぜか焦ってチョキを出す人…世代も育った環境も違うメンバーが集まっているんだなあ…としみじみした瞬間でした。

「もう限界だ…」の時に現れた神様

とにかく頭の中を出す、そのためにみんなに分かりやすい言葉で伝えようとする。それを繰り返し行い、そして今出た事柄は一体何に位置付けられるのか?の整理をみんなで行う。これをずっと行っていると脳が疲れてきます。

夕食後各々に休憩をしましたが、21時過ぎ、だんだんメンバーの疲れが出てきました。(私は「もう限界だ…」と思っていました苦笑)
そこで社長の一言、「なんかゲームやらない?」。社長が提案したフルーツバスケットは会議室出禁になってしまうだろう、ということから、【企業ロゴを描いてみよう!ゲーム】を実施。
ファーストフード店、衣類メーカー、そしてビールのマスコットと社長がお題を出して、それぞれPCでフリーハンドで描きました(難しい!)。

それぞれのメンバーの絵が縦に並んでいます。個性が出まくりです。

なんと!!!!!ここで!!!!!神が降臨!!!
こ、これはキリン??いや、猫?え、なんか喧嘩売ってる…??

誰が描いたかは秘密ですが、首から手が出ている神々しいその姿は「築地キリン」と名付けられました。爆笑したおかげで全員脳内リフレッシュされ、最後のディスカッションをし、22時半まで駆け抜けました。

二日目:フルメンバーで目標を決めようの会

二日目のスケジュールは10:00〜17:00!
午前中は軽くアクティビティを行い、一日目の感想をシェア。どうしてもあの神に行き着いてしまうメンバーたち。その度にモニターに映され、その度に笑ってしまうというループに。本当に仲が良く、楽しいメンバーです笑。緩やかに二日目がスタートしました。

午後からはサポートメンバーも加わり、9名でディスカッションをしました。
この日もmiroを利用し、ケアコラボの目標(3〜5年後になっていたい姿)とそのギャップを捻り出しました。

メンバーが増えたことで色鮮やかになってくるmiro

ここでの議論で、私たちケアコラボのミッションが具体化されました。そのミッションにおいて、これからも駆け抜ける所存です。
その後無事に夕方までディスカッションを行い、夜の街へ繰り出しました(打ち上がりました🍺)

今回の合宿を終えて

今回、最初に社長が言っていたのは、「この合宿は、対面でとにかく発散する場。収束まで検討しているとどうしてもまとめないと…という方向になってくるので、今回はそれぞれの頭の中を出し切る機会としましょう」ということ。
ある程度のディスカッションの方向性と、今回は結論は出なくても良いということが念頭にあるだけで、スムーズに発散できたような気がします。
また、miroで共有することで、終わった後もサクッと確認でき、その場で何が議論されたのか?を思い出すことが可能でした。

そして何より、対面で話し合うことで、「あ!あれはそういう意味だったのか!」「この事例、すっごくいいね!」など、お互いに些細なことを確認しあうことができ、そして普段の業務を称え合うこともできました。オフラインって素晴らしい…。

全員集合!

ということで、ケアコラボ株式会社は、これからも走り続けていきます。
どうぞよろしくお願いいたします!

赤沼 紗織

赤沼 紗織

2008年、コンサルティングファームに入社しITコンサルタントとして従事。転職後、仕事をしながら専門学校に通い、2013年に社会福祉士国家試験合格。以来約7年間医療機関や介護施設にてソーシャルワーカーとして従事。現場経験を活かしたお客様サポートを期待され、2020年よりケアコラボ社に入社。

他のブログも読む